12/14 沖縄難読地名Q
皆さんお久しぶりです。一昨日まで修学旅行で沖縄に行っており、昨日は朝練&授業&部活動外部練で時間がなかったのでお休みを頂いたわけです。失踪したわけじゃありませんよ...まだネタ帳にはネタのストックがある...
今日は3日間の修学旅行で僕が実際に訪れたor資料館などで目にした、初見じゃ解けなさそうな難読地名を持ってきました。あなたは何問わかるかな?ではどうぞ!
【第1問】
沖縄戦において陸軍病院が置かれた場所です。僕はひめゆりの資料館で読み方を知りました。
【第2問】
僕は沖縄南部から北部の方へ向かうバスの途中でこの地名の入った看板を見かけました。結構むずい...?
【第3問】
この地名は平和記念公園内の資料館で見ました。かなり難しいですが読めなくもない...?
この3問を見て「んだよ隣同士にある地名じゃあないか」とか思った沖縄マニアの君、沖縄戦は南部方面で攻防戦が繰り広げられていてその史跡や資料館を巡ったから南部に寄っちゃったんですね。2日目真栄田3日目那覇行ったんですけど流石に読めますよね?つー事情があるんでご理解願いたいです。そして更新が遅れて申し訳なし!!
👇昨日のクイズの答え
前回の答え
第1問...鳥居龍蔵
第2問...瀬島龍三
第3問...野村吉三郎、来栖三郎
解説
第1問の鳥居龍蔵は知識程度に、第2問の瀬島龍三の妻は226で岡田啓介首相の代わりに殺された叔父の松尾伝蔵の長女だったりする。2007年まで生きてたとさ。第3問の三郎コンビは日本史B範囲、教養として知っておきたい。
0コメント